情報が古くなっている場合があります。

VTuberになりたい人向け!オリジナルの3Dモデルで気軽に配信を始める方法

Arai
thumbnail

VTuberになりたいけど、3Dのキャラクターを作ったり、動かしたり、いろいろ大変そう・・。

と、思う方もいらっしゃると思いますが、実は配信までの道のりは意外と簡単なので、サクッと紹介したいと思います。

用意するものは、PCとwebカメラ(無くてもOK)、スマホ(必要な場合のみ)です。

 

配信までの流れ

・VRoidで3Dモデル(.vrm)を作成

・好きなアプリで動かして配信(3tene(PC)・パペ文字※(iPhoneX)など)

※作ったモデルをパペ文字で動かすには申請が必要。

 

まずはVRoidで3Dモデルを作成

pixivが提供しているVRoidというソフトを使えば、3Dモデルを簡単に作成できます。

完成したデータは.vrm形式で出力できるので、対応しているアプリがあれば直接読み込むことが出来ます。作ったモデルは、VRoid内でアニメーションさせたり、撮影も可能です。

 

「カスタムキャスト」などのパーツを選んで作るアバター形式のアプリだと、もっと簡単にモデル制作と配信が可能ですが、今回は3Dモデルデータのエクスポートが可能で、なおかつ編集の自由度が高い「VRoid」を使用しました。

 

VRoid公式サイト

顔や目、胸や身長などの項目を、スライダーで調節でき、肌や目のテクスチャを自分で描く事も可能です。

 

テクスチャーはベースのものを直接書き換える感じです。

ペンタブがあると、よりクオリティの高いキャラクターが作れそうです。

 

なんといっても、髪の毛を自由に制作することが出来る点がこのソフトの一番の魅力です。

ブラシで髪の毛を描くようにして作れるので、ストーレートやくせっ毛、アホ毛など、自分の好きな髪型を自在に表現できます。

パーツを選ぶだけのアプリでは出せない、よりオリジナリティのある分身を作ることが出来ます。

完成したパーツを組み合わせるだけではちょっと物足りない・・という方にピッタリ。

 

一通り終わったら「撮影・エクスポート」から.vrm形式で書き出し。

モデルの配布用の設定もここで行います。

 

同時に紹介用として撮影機能を使ってみるのも良いかも。4K画質での書き出しや各種エフェクトもかけられます。

試しに撮影した画像はこんな感じです。

ジャンプモーションさせてみた

 

好きなアプリで受肉(自分の動きと同期)しよう!

さてモデルが完成したら、次は自分の動きと同期させましょう。

Vtuberを見ていると、顔周りだけが動く人や腕まで全部動く人など様々ですが、この記事では比較的簡単な顔周りだけを同期させるアプリをご紹介します。(手も同期するとなると大体お金がかかる)

 

3tene(ミテネ)  Free

Free版では、頭の角度・口の動き(リップシンク)をwebカメラで同期できます。

(まばたきや表情は同期しないので、別途ソフト側で制御する必要あり。)

Windows・Macに対応しています。

公式サイト

使ってみた感じは、録画機能・撮影機能・エフェクト(ハート・爆弾etc..)機能などがあり、YouTubeなどの実況動画向きのような感じ。

当方環境ではwebカメラ経由だとリップシンクが微妙な感じになったので、マイク入力で使ってみると、いい感じになりました。

背景をクロマキーの色に出来るので、動画編集ソフトで動画に合成すると良さそう。

ちなみに有料のPro版では、機材が必要になりますが、腕も含め全身が動かせるようになります。

 

パペ文字

iPhoneXで使えるアプリで、頭の角度、口の動き、まばたきなどをインカメラで同期できます。

公式サイト

標準ではUnity ChanやLive2Dのサンプルのみを動かすことが出来ますが、申請フォームから申請すれば、自分で作った.vrmファイルをアプリ内で使用することが出来るようになります。

実際に申請したモデルを表示させるとこんな感じです。

基本無表情ですが、動作が非常になめらかで、まばたきや首の動きなども瞬時に読み取ってくれます。

 

真ん中の赤いボタンで録画も可能ですが、画面のボタンも全部一緒に収録されるようなのでその点だけご注意ください。(編集や範囲指定でいけるかと)

 

また、メニューにLIVE配信のボタンがあるので、そこから配信することもできます。

iPhoneで動作するため、どこでも配信できるところが良いかも。

 

あとはLIVE配信用のサービスで配信したり、録画したデータをクロマキー合成で動画編集ソフトに取り込めば、無事VTuberになれます。