いかだの上で漂流しつつ食料や水分を補給しながら、島に上陸して未知のエリアを探索して生存していくいサバイバルゲーム Raft。
今回は、RaftにModを導入する方法と、おすすめのModを紹介していきます。
Modの利用はあくまで自己責任でご利用ください。
導入方法
ランチャーのダウンロード
まずはRaftModdingからModを動かす為のランチャーをダウンロードします。

①サイト内の「Download ModLoader」をクリック。

②「Download launher v2.2.1」(2021年2月27日現在の最新バージョン)をクリックしてダウンロード。

③ダウンロードされた「RMLLauncher.exe」を開く。

④右下の「Setting」を選択してGame Pathを確認、Raft.exeがインストールされているフォルダを選択。
これでRaftとRaftModdingの紐づけが完了しました。
Modの導入
次にModの導入方法です。
RaftModdingサイト内のModsページから導入したいModを選択します。
今回はアイテムを自由にリスポーン出来るようになる「Item Spawner」を導入していきます。

①Item Spawner右側にある「Install Mod」をクリック。

②「URL:Raft Mod Loaderを開きますか?」とホップアップが表示されるので「URL:Raft Mod Loaderを開く」を選択。

③Modのダウンロード確認が入るので「Yes.install it!」を選択。

④ダウンロードが開始されるので、しばらくたつとModが導入されます。
ゲーム内反映
最後は実際にゲーム内に反映させていきます。

①RMLLauncher.exeを開いてランチャーを立ち上げ、表示された画面の「Play」を選択します。

②ゲーム画面が立ち上がり、RAFT MOD LOADERが表示されるので左のメニューから「MOD MANAGER」を選択。

③導入しているModの一覧が表示されます。「ACTIONS」の電源プラグボタンを押して STATUS が RUNNING 状態になればModが反映されました。

④ゲームをロードしてF8を押してこのような画面が表示されればModの反映は完了です!
以上でRaftのMod導入は終了です。
Modを導入した状態で遊びたい場合は「RMLLauncher.exe」から、逆にModの入っていないバニラ状態で遊びたいならSteamからゲームを開始すれば問題ありません。
おすすめMod
Item Spawner

先ほど紹介したアイテム呼び出しModです。
F8キーを押すと自由にアイテムの呼び出しが可能になります。
他にも敵対動物キャラクターを呼び出したり、特定の場所にテレポート可能になります。
運要素が強く、人によってはなかなか達成できない「Not A Great Landing!」や「O Captain! My Captain!?」の実績を解除するのにも役に立ちます。
ゲームバランスを崩壊させ、ネタバレ要素が強いので、ゲームを進めてやる事がなくなった後に追加する事をオススメします。
Furniture Mod

家具Mod。
100個以上の新しい家具が追加されます、内装をおしゃれにしたい人にオススメです。
Fly

F10キーを押してコマンドコンソールを出して「Fly」と入力する事で自由に飛べるようになります。
もう一度「Fly」と入力する事で地面に戻ってきます。
Absolute Gyro

デフォルトで波の揺れを軽減する「乗り物酔いモード」が存在していますが、こちらのModを導入すると完全に波の揺れを消すことができます。
SadPause

ESCキー押している間、喉の渇きと空腹ゲージが減らないようになります。
一時停止が存在しないゲームなので、ちょっと休憩したい時に便利なModです。
BetterBowl

バニラでは鍋を使って料理をする時にボウルを消費してしまいますが、こちらのModを使用すると3~5回程使用するまでボウルが消費されなくなります。
ボウルを多用したから壊れたという設定なので、ある意味こちらの方がリアルになります。
More Trash

流れてくるゴミの出現率が変更されます。
F10キーのコマンドコンソールを表示させて、iteminterval <ゴミの出現率>を入力すれば変更出来ます。
デフォルトではiteminterval 25 の値で、例えばiteminterval 0.1 と入力すれば大量のゴミが流れてきます。
しかし値を上げ過ぎるとCPU使用率が増えて重くなってしまい、ゲームが強制的に終了してしまう可能性があるので、マシンスペックと相談しながら変更して下さい。
実績の「Expert Gatherer!」5000個アイテムをフックに引っ掛ける、を達成するのにも役に立ちます。
Crouch Toggle

バニラではしゃがみボタンを押している間だけしゃがみますが、Crouch Toggleを導入すれば一度しゃがみボタンを入力するだけでしゃがみ続けてくれます。
地味ですが、気になる人は導入してみて下さい。
LongerDayNightCycles

一日の経過時間を変更させます。
F10キーを押してコマンドコンソールを表示させて、daylength <一日の時間>で時間を設定出来ます。
例えば、daylength 1 だと1分で昼夜のサイクルが高速で変わります。
実績の「Master Survivor!」365日生存する、をバニラの状態で達成するにはリアルでの沢山の時間が必要ですが、LongerDayNightCyclesを導入すれば比較的楽に実績達成出来るようになります。
Cinema Mod

ゲーム内でyoutubeやビデオファイルを再生出来るようになるモニターを追加します。
壁掛けも可能で、使い方によっては絵画のように見えるかも?